Author Archives: 放射線 安全管理室

【RIセンター】夏季休館のお知らせ

放射性同位元素総合センター実験室共同利用は、以下のとおり夏季休館となります。

期間中の実験室利用はできませんのでご了承願います。期間中にどうしても入館しなければならない事由のある場合は、あらかじめ管理室の方まで申し出てくださいますようよろしくお願いします。

 

夏季休館 令和2年8月8日(土)〜16(日)

 

2020年度 RI登録前教育訓練(第2回)及びエックス線登録前教育訓練(第2回)の開催について(通知)

京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および放射線障害予防小委員会では、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程に基づき、放射性同位元素等またはエックス線等装置の取扱業務に従事しようとする者のための登録前教育訓練(講習会)を新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドラインに基づきオンラインにて以下の日程で開催いたします。

RI登録前教育訓練
2020年 7月 1日(水) 10:00〜15:30
エックス線登録前教育訓練
2020年 7月 2日(木) 13:30〜14:40

つきましては、貴部局において希望する者がある場合は別紙要項に従い申込みください。

  • 講習会終了後に行われる予定の従事前血液検査については、上記の日程では行いません。
    後日改めて通知いたします。
  • このオンライン登録前教育訓練の受講だけでは、登録者にはなれませんので、ご留意ください。
  • 従来通りの対面による登録前教育訓練については、今後の状況によって改めて開催する予定です。

通知文.pdf

Continue reading »

放射性同位元素総合センターの共同利用について

 放射性同位元素総合センターの休館については、2020年4月30日付でご連絡しておりますが、本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動ガイドライン」対応レベルがレベル2に引き下げられたことから昨年度より継続されている実験テーマに限り共同利用を再開いたします。
再開にあたって、Zoom によるオリエンテーションを下記の日程で行いますので、Zoom のミーティング登録を行ってください。
  • 受講確認の都合上、登録時には、本名でご登録ください。
  • 受講されたことが確認できた方のみ実験室の使用が可能となります。(時間外入館については、原則不可)
  • 開催日:2020年6月1日(月) 13:30~
  • ミーティング登録URL:(受講対象者へ個別に連絡済み)
 実験室ご利用の際には、3密を避けるためにも、センター利用時の人数(一度に来館する人数)等について、予め安全管理室にご相談ください。
なお、今年度より新規に始める実験テーマについては、対応レベルが引き下げられるなど規制がさらに緩和された場合に、ご利用いただけるように致します。

放射性同位元素総合センターの休館の延長について

 放射性同位元素総合センターの休館については、2020年4月15日付でご連絡しておりますが、本学の「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動ガイドライン」対応レベル 3 に基づき、当面の間、休館とさせていただきます。
なお、今後の対応レベルによっては、休館の期間を変更する可能性もあります。その際は改めてご連絡いたします。
  • 時間外入館についてもできません。
  • RI センター本館において動物飼育をされている共同利用者につきましては、事前に本館放射線安全管理室(753-7503)にご相談ください。

通知文.pdf

2020年度 RI登録前教育訓練(第1回)及びエックス線登録前教育訓練(第1回)の開催について

2020 年度 RI 登録前教育訓練(第1回)及びエックス線登録前教育訓練(第1回)の開催について(通知)』を下記のとおり変更いたします。

 本学における『新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドラインにおける対応レベルの引き上げについて』に伴い、5 月 7 日以降にレベルが引き下げられたとしても、当面はさまざまな用務が重なることが予想されるため、実習は延期とし、講義形式の登録前教育訓練は以下の日程でオンラインで実施致します。

エックス線登録前教育訓練

  • 2020 年 5 月 11 日(月)(日本語)

RI登録前教育訓練

  • 2020 年 5 月 15 日(金)(英語)外国人対象
  • 2020 年 5 月 18 日(月)(日本語)
  • 2020 年 5 月 20 日(水)(日本語)
  • オンライン教育訓練の対象者は既に登録前教育訓練の受講を申し込まれた方に限ります。オンライン教育訓練を受講しなかった方は、後日対面式の登録前教育訓練を開催する場合、優先的に受け入れます。
  • 登録者になるためには健康診断(血液検査)を受診しなければなりませんが、今のところ実施の目処が立っていないので、直ぐには登録者にはなれません。血液検査の日程は後日通知いたします。

別紙要項(事務担当者)

関係各部局・ご担当者様へ

『新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動制限のガイドラインにおける対応レベルの引き上げについて』に基づき登録前教育訓練は延期と致します。
なお、希望される方のみを対象としオンラインでの登録前教育訓練を実施いたしますので下記の通りご対応くださるようお願い申し上げます。

  1. 申込みいただきました受講予定者名簿( 2020 年 4 月 17 日現在)に記載の方で、希望される方を4月28日(火)12時までに Kumail ストレージにて放射線管理部門 krums@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp までお知らせください。
  2. ①の対象の方について、オンライン講義の手続き等は、放射線管理部門より、別途、ご本人様に直接メールにてお知らせいたします。

通知文.pdf

放射性同位元素総合センターの休館について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の期間において放射性同位元素総合センターを休館とさせていただきます。

期 間:2020年4月20日(月)~2020年5月6日(水)

    • 時間外入館についてもできません。
    • RIセンター本館において動物飼育をされている共同利用者につきましては、事前に本館放射線安全管理室(753-7503)にご相談ください。

通知文.pdf

2020年度 RI登録前教育訓練(第1回)及びエックス線登録前教育訓練(第1回)の開催について(通知)

京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および放射線障害予防小委員会では、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程に基づき、放射性同位元素等またはエックス線等装置の取扱業務に従事しようとする者のための登録前教育訓練(講習会)を別紙1~2のとおり開催いたします。

別紙1 エックス線登録前教育訓練
別紙2 RI登録前教育訓練

 つきましては、貴部局において希望する者がある場合は別紙要項に従い申込みください。
なお、本講習会終了後に従事前血液検査が実施されます。

※なお、新型コロナウイルス感染拡大防止に対する令和2年度前期授業の実施における配慮について(第1版)に基づき、1 日当たりの受講人数を制限しております。
また、状況の変化に従って予定等の変更があれば、改めて連絡致します。

2020-1dai1kai-rix-tuuchibun

Continue reading »

2019年度 第3回登録者教育訓練の開催について

 標記のことについて、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程第12条及び放射線管理要領第16条*に基づき、RI 登録者及びエックス線登録者は年度内に再教育訓練(現行規程では登録者教育訓練)を受講しなければなりません**。つきましては、今年度の再教育訓練(8月までに実施)または登録者教育訓練(9月以降に実施)をまだ受けていない者に下記の登録者教育訓練を受講するよう周知し、名簿等の提出をお願いします。
実施日 2020年3月10日〜20日
方 法 サイバーラーニングシステムによるe-learning***
手続き 受講予定者名簿を作成し、3月9日(月)16時までにファイルにパスワードをかけてKUMailストレージでお送り下さい。
(提出先・問合先)
環境安全保健機構放射線管理部門
         担当 小林
* エックス線登録者が受講するのはエックス線特別教育ですが、今年度に限っては年度当初に改定前の規程によって再教育訓練の義務が発生していたため、第16条を準用して再教育訓練を実施します。
** 今年度新たに登録した者を除きます。
*** 例年は講習会の形式でこの教育訓練を実施してきましたが、新型コロナウィルス予防対策のため、今回は e-learning で実施します。アクセスやログインなどの具体的な受講方法は、受講予定者に別途連絡致します。名簿に記載されていない者が受講しても無効になることをご留意下さい。

通知文.pdf受講予定者名簿.xlsx

2020年度 放射性同位元素総合センター共同利用について

標記のことについて、2020年度共同利用の募集を下記のとおり行います。

利用期間 2020年4月2日(木)〜2021年3月31日(水)
申込受付期間 申込開始 2020年2月18日(火)
第1回  〜2020年3月 3日(火)締切
 その後は利用開始月の前月10日頃までに申込書を提出してください。
申込方法 利用申請書
 様式1 共同利用申請書
 様式2 利用計画書
※記入例を参照にご記入いただき、上記締切日までにセンター受付に提出して下さい。
承認通知 申込締め切り後、審査のうえ通知します

※注意事項

  1. 共同利用申請が承認されたグループの方は、所属されている部局において登録後、様式3 個人票・業務従事申請書 をご提出ください。
  2.  オリエンテーション(本館、分館各利用施設毎)受講ください。
    • 【オリエンテーション開催日】
      • 本館利用者
        • 会場:放射性同位元素総合センター教育訓練棟 3 階講義室(医学部構内)
        • 2020年4月2日(木) 13:15~
        • 2020年4月3日(金) 13:15~
      • 分館利用者
        • 会場:放射性同位元素総合センター分館 2 階講義室(北部構内)
        • 2020年4月2日(木) 10:00~
        • 2020年4月3日(金) 10:00~
      • ※ その後の開催は別途お知らせいたします。
  3. 登録前教育訓練を受講される方で、センター共同利用の新規利用申込をされる方は、登録前教育訓練とあわせて実習を必ず受講して下さい。
  4. センター共同利用は、原則として共同実験者を必要とします。 (特に RI 取扱い経験の少ない方、センターを初めて利用される方は、必ず共同実験者と併わせて申込んで下さい。)
  5. 2021年2月頃に2020年度の「利用成果発表会」を開催いたしますので、実験室利用を申し込まれたグループは参加をお願いいたします。
  6. 実験室、動物実験及び分子イメージング装置に利用料が必要となります。詳しくは以下の利用規程をご覧ください。
    https://www.rirc.kyoto-u.ac.jp/rirc/colabo/rules/
  7. 利用により発生する RI 廃棄物にかかる費用は実費負担となります。

(連絡先) 本 館 753–7503 / 分 館 753–7530
ri-kyodoriyou@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp