京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程第12条に基づき、RI登録者のための本年度の登録者教育訓練(旧名称:再教育訓練)を、各部局において下記により実施していただくようお願い致します。
記
京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程第12条に基づき、RI登録者のための本年度の登録者教育訓練(旧名称:再教育訓練)を、各部局において下記により実施していただくようお願い致します。
記
京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および産業厚生部門では、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程に基づき健康診断を別紙のとおり実施いたします。
別紙1 実施概要
別紙2 定期健康診断『前期』(RI 登録者・エックス線登録者)
別紙3 定期健康診断『前期』(事務担当者) Continue reading »
京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および産業厚生部門は、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程(令和元年達示題 50 号)に基づき、放射性同位元素等、放射線発生装置またはエックス線等装置の取扱業務に従事しようとする者のための登録前教育訓練(講習会)及び健康診断を別紙のとおり開催いたします。つきましては、貴部局において希望する者がある場合は別紙要項に従い申込みいただけますよう周知願います。新年度における登録申請に関する手続きの通知は、今回のみとなりますので、ご留意願います。
記
別紙1 実施要項
別紙2 登録前教育訓練(RI・エックス線)実施日程(受講予定者向け・事務担当者向け)
別紙3 登録前教育訓練(RI・エックス線)プログラム
別紙4 健康診断 実施日程(登録前教育訓練受講者・教育訓練省略者)
標記のことについて、2023年度共同利用の募集を下記のとおり行いますので、 貴部局関係者に周知方よろしくお取り計らい願います。
記
利用期間 2023年4月4日(火)〜 2024年3月29日(金) 申込受付期間 申込開始 2023年2月28日(火) 第1回 〜 2023年3月8日(水) 締切 以後、利用開始月の前月10日頃を締切として随時受付いたします。 申込方法 共同利用施設利用申請書を提出 様式1 共同利用施設利用申請書 別紙1 共同利用施設利用計画書(本館)又は(分館) 別紙2 放射性物質使用・貯蔵・保管廃棄計画書(本館)又は(分館) ※記入例を参照にご記入いただき、上記締切日までに事務室に提出して下さい。 承認通知 申込締め切り後、審査のうえ通知します。
( 事務担当連絡先 ) 本 館 075-753-7500 分 館 075-753-7530 ri-kyodoriyou@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
実験室共同利用者 各位
下記の期間において共同利用施設(本館研究棟・分館研究棟)を休館とさせていただきます。休館中は、施設への立ち入りが一切できなくなりますのでご了承ください。また、使用中のRIは全て所定の処理を済ませて正しく保管していただきますようお願いいたします。
記
年末年始休館 2022年12月29日(木)〜2023年1月9日(月)
※ この休館期間は「時間外入館」もできなくなります。
2022/12/28から29に日付が変わった時点で退出もできなくなりますので、28日の時間外入館で滞在時間が超過しないように、十分に注意してください。
なお、本館研究棟にて動物飼育をされている共同利用者につきましては、事前に本館放射線安全管理室(753-7503)にご相談ください。
京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および産業厚生部門では、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程に基づき健康診断を別紙のとおり実施いたします。
別紙1 実施概要
別紙2 『後期』RI登録者及びエックス線登録者の健康診断(事務担当者)
【採血場所変更】従事前血液検査11月分の一部変更について
関係各位
(RI・X線担当者様)
2022年度 放射線取扱者の登録申請に係る手続きについて(通知)(環機放第40号 2022年3月25日付)で通知しておりました従事前血液検査について一部変更(採血場所)となります。
つきましては、貴部局において11月従事前血液検査(申込〆切10月28日)を希望する者がある場合は周知願います。従事前血液検査申込表(11月分)については、本メールに添付するとともに下記に記載しております【通知文の保管場所】にもアップロードしております。
なお、11/14(宇治)、11/17(桂)、11/21(理学)は学生特別健康診断とRI従事前血液検査と受検される方については、同時採血が可能となります。
申し込みについては、それぞれに別個に申し込みが必要となりますので所属部局各担当へ申請してください。
よろしくお願いいたします。
【通知文の保管場所】 教職員ポータル>ファイル管理>文書共有>施設部>環境安全保健課> 放射線管理部門> 登録申請に係る手続きについて(教育訓練・健康診断関係)
環境安全保健機構放射線管理部門は、京都大学環境安全保健機構放射線管理部門放射線施設共同利用内規に基づき、以下のとおり休館とします。
期間中の実験室利用はできませんのでご了承願います。期間中にどうしても入館しなければならない事由のある場合は、あらかじめ管理室までお申出くださいますよう、よろしくお願いします。
記
夏季休館 | 本館・分館 | 2022年8月11日(木)〜 2022年8月21日(日) (内規第5条第5号および第6号による) |
---|
(時間外入館も含め全ての利用を停止いたします。2022年8月10日から11日に日付が変わった時点で退出もできなくなりますので、10日の時間外入館で滞在時間が超過しないように、充分に注意して下さい。)
京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および産業厚生部門では、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程に基づき健康診断を別紙のとおり実施いたします。
別紙1 実施概要
別紙2 『前期』RI 登録者及びエックス線登録者の健康診断(事務担当者)
京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および健康管理部門(4 月 1 日からは産業厚生部門健康管理室)では、京都大学における放射性同位元素等の規制に関する規程に基づき、放射性同位元素等またはエックス線等装置の取扱業務に従事しようとする者のための登録前教育訓練(講習会)及び健康診断を別紙のとおり開催いたします。つきましては、貴部局において希望する者がある場合は別紙要項に従い申込みいただけますよう周知願います。新年度における登録申請に関する手続きの通知は、今回のみとなりますので、ご留意願います。また前回まで放射線管理部門と健康管理部門からそれぞれ発出していました登録申請に関する一連の通知は、この通知に集約されましたので、よろしくお願いいたします。
記
別紙1 実施要項
別紙2 登録前教育訓練(RI・エックス線)実施日程(受講予定者向け・事務担当者向け)
別紙3 登録前教育訓練(RI・エックス線)プログラム
別紙4 健康診断 実施日程(登録前教育訓練受講者・教育訓練省略者)
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては実施内容に変更が生じる場合がありますのであらかじめご了承下さい。
※2022年度より教育訓練及び健康診断の、実施方法等が変更されておりますので、ご留意ください。