Author Archives: 放射線 安全管理室

【RIセンター】休館のお知らせ

放射性同位元素総合センター実験室共同利用は、以下のとおり休館となります。

期間中の実験室利用はできませんのでご了承願います。期間中にどうしても入館しなければならない事由のある場合は、あらかじめ管理室の方まで申し出てくださいますようよろしくお願いします。

 

休館 2019年4月27日(土)〜5月6日(月)

平成30年度 第3回再教育訓練の開催について

 標記のことについて、京都大学における放射線障害の防止に関する規程第15条に基づき、放射性同位元素等取扱者及びエックス線装置取扱者が1年を超えない期間ごとに受けなければならない再教育訓練を本年7月から8月の間に各部局にて実施いたしましたが、都合により受講できなかった者は、今回開催する再教育訓練を受講して下さい。
受講希望者は3月11日(月)16時までに各部局の事務担当者を通じて申し込み下さい。
なお、受講希望者が多い場合は人数を調整させていただきますのであらかじめ了承願います。

日 時 : 平成31年3月22日(金) 14時30分〜
場 所 : 放射性同位元素総合センター分館(北部構内) 2階 講義室
内 容 : 〜法改正について〜                          【法令・予防規程】
〜核燃料物質・国際規制物資の使用に関する京都大学内での教育訓練の開始〜【安全取扱】
〜放射線測定器の取扱における注意事項〜                【人体影響・安全取扱】
(提出先・問い合わせ先)
環境安全保健機構放射線管理部門
         担当 小林

通知文.pdf受講予定者名簿.xlsx

2019年度 環境安全保健機構附属放射性同位元素総合センター実験室共同利用について

標記のことについて、2019年度実験室共同利用の募集を下記のとおり行います。

利用期間2019年4月2日(火)〜2020年3月31日(火)
申込受付期間申込開始 2019年2月20日(水)
第1回  〜2019年2月28日(木)締切
その後は実験室利用開始月の前月10日頃までに申込書を提出してください。
申込方法利用申請書(記入例を参照)に「放射性同位元素等取扱等業務従事届(学内者)」を添えてセンター受付に提出してください。
承認通知申込締め切り後、審査のうえ通知します

※注意事項

  1. 利用を承認された方は、センター利用のためのオリエンテーション(本館、分館各利用施設毎)受講後、利用開始となります。
    • 【オリエンテーション開催日】
      • 第1回
        • 本館利用者向け
          • 会場:医学部構内 放射性同位元素総合センター教育訓練棟 3 階講義室
          • 2019年4月2日(火) 13:15~
          • 2019年4月3日(水) 13:15~
        • 分館利用者向け
          • 会場:北部構内 放射性同位元素総合センター分館 2 階講義室
          • 2019年4月2日(火) 10:00~
          • 2019年4月3日(水) 10:00~
      • ※ その後の開催は別途お知らせいたします。
  2. センターを新規利用申込の方で、新規教育訓練を受講される方は、「実習を伴う教育訓練」を受講して下さい。
  3. センター実験室共同利用は、原則として共同実験者を必要とします。
    (特に RI 取扱い経験の少ない方、センターを初めて利用される方は、必ず共同実験者と併わせて申込んで下さい。)
  4. 2020年2月頃に2019年度の「実験室利用成果発表会」を開催いたしますので、実験室利用を申し込まれたグループは参加をお願いいたします。
  5. 2019年4月より実験室、動物実験及び分子イメージング装置に利用料をいただきます。詳しくは以下の利用規程をご覧ください。
    https://www.rirc.kyoto-u.ac.jp/rirc/colabo/rules/
  6. 実験室利用により発生する RI 廃棄物にかかる費用は実費負担となります。

(連絡先) 本 館 753–7503 / 分 館 753–7530
ri-kyodoriyou@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

平成30年度 第4回放射性同位元素等取扱業務及びエックス線等装置の取扱業務のための新規教育訓練(講習会)の開催について

京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および放射線障害予防小委員会では、本学における放射線障害の防止に関する規程第13条第1項及び第2項の規定に基づき、放射性同位元素等の取扱業務及びエックス線等装置の取扱業務等に従事しようとする者のための新規教育訓練(講習会)を下記のとおり開催します。

つきましては、貴部局において希望する者がある場合は別紙要項に従い申込ください。

なお、本講習会終了後に健康診断(従事前血液検査)を実施します。特別定期健康診断「放射線に被ばくするおそれのある業務従事者」の取扱について、健康管理部門長あてに別途依頼願います。

Continue reading »

【RIセンター】年末年始休館のお知らせ

放射性同位元素総合センター実験室共同利用は、以下のとおり年末年始休館となります。

期間中の実験室利用はできませんのでご了承願います。期間中にどうしても入館しなければならない事由のある場合は、あらかじめ管理室の方まで申し出てくださいますようよろしくお願いします。

年末年始休館 本館 平成30年12月29日(土)〜 平成31年1月3日(木)
分館 平成30年12月29日(土)〜 平成31年1月6日(日)

(時間外入館も含め全ての利用を停止いたします。)

平成30年度 第2回再教育訓練の開催について

 標記のことについて、京都大学における放射線障害の防止に関する規程第15条に基づき、放射性同位元素等取扱者及びエックス線装置取扱者が1年を超えない期間ごとに受けなければならない再教育訓練を本年7月から8月の間に各部局にて実施いたしましたが、都合により受講できなかった者は、今回開催する再教育訓練を受講して下さい。
受講希望者は11月30日(金)16時までに各部局の事務担当者を通じて申し込み下さい。
なお、受講希望者が多い場合は人数を調整させていただきますのであらかじめ了承願います。

日 時 : 平成30年12月14日(金) 13時30分〜
場 所 : 医学研究科 基礎医学記念講堂(医学部構内)
内 容 : 〜法改正について〜                          【法令・予防規程】
〜核燃料物質・国際規制物資の使用に関する京都大学内での教育訓練の開始〜【安全取扱】
〜放射線測定器の取扱における注意事項〜                【人体影響・安全取扱】
(提出先・問い合わせ先)
環境安全保健機構放射線管理部門
         担当 小林

通知文.pdf受講予定者名簿.xlsx

平成30年度 第2回英語による放射性同位元素等取扱いのための新規教育訓練(講習会)の開催について

環境安全保健機構放射線管理部門および放射線障害予防小委員会では、放射性同位元素等の取扱業務に従事しようとする外国人のために標記の講習会を下記のとおり開催します。

つきましては、貴部局において受講希望者がある場合は下記に従ってお手続きください。

なお、本講習会終了後に健康診断(従事前血液検査)を実施します。特別定期健康診断「放射線に被ばくするおそれのある業務従事者」の取扱について、健康管理部門長あてに別途依頼願います。
Continue reading »

平成30年度 第3回放射性同位元素等取扱業務及びエックス線等装置の取扱業務のための新規教育訓練(講習会)の開催について

京都大学環境安全保健機構放射線管理部門および放射線障害予防小委員会では、本学における放射線障害の防止に関する規程第13条第1項及び第2項の規定に基づき、放射性同位元素等の取扱業務及びエックス線等装置の取扱業務等に従事しようとする者のための新規教育訓練(講習会)を下記のとおり開催します。

つきましては、貴部局において第3回の教育訓練を希望する者がある場合は受講予定者名簿を作成し、10月17日(木)16時までに放射性同位元素総合センター放射線安全管理室あてにKUmailストレージにてお送りください。受講希望者のない場合も上記に連絡願います。

なお、本講習会終了後に健康診断(従事前血液検査)を実施します。特別定期健康診断「放射線に被ばくするおそれのある業務従事者」の取扱について、健康管理部門長あてに別途依頼願います。

Continue reading »